地域プロモーション
AREA PROMOTION
-
-
Q1
メディア運営をしたことがなくITにも詳しくないのですが、地域ポータルサイトの運営に興味があります。 経験がない私でも、運営は可能でしょうか?
-
A1
弊社が15年以上に渡り培ってきたノウハウに加え、全国40エリアの運営者様の成功例を、電話やオンラインセミナー、メーリングリスト、サミット(全体会合)で共有させて頂くことができるので、ご安心下さい。
-
Q1
-
-
Q2
取材や記事を書く専属のライターが必要ですか?
-
A2
Areaersは、一般市民の方たちに地域の魅力を自由に発信して頂くためのブログサービスを軸としています。
そのため、運営者様ご自身が毎日取材に行くことができなくても、会員(ブロガー)さんが投稿してくれる記事でサイトは日々更新されていきます。
ただし、一般会員のブログに加えて良質な独自コンテンツがあると、よりサイトの個性が際立ち、そのコンテンツを中心としたコミュニティを形成しやすくなりますので、地元のライターさんと協力しながら運営されることをお薦めします。
例えば、弊社が運営する「オオサカジン」では、中小企業の経営者様を取材させていただく「社長インタビュー」コーナー。
このコーナーで紹介させていただいた社長様を中心に、大阪の経営者コミュニティを立ち上げ、勉強会や交流会を開催しております。
-
Q2
-
-
Q3
ブログポータルサイトを運営するだけで、収益化できるのでしょうか?
-
A3
まず、ブログポータルサイトは、会員さんが増えれば増えるほどアクセスが高まりやすく、広告収益を得ることができます。
さらに、地域メディアを持つことで、多くの方と接点を持つきっかけが生まれますので、多様な収益モデルを描くことができます。
広告の他には、ブログをご利用頂いている企業・店舗様のホームページ制作の依頼を受けたり、SNS活用の相談を受けたりといったケースが多いです。
なかには、自社の本業の宣伝のためにブログポータルサイトを運営し、収益が改善したという例もありますので、広告やWEB関連の会社様以外にも、ぜひ運営を検討頂ければと存じます。
-
Q3
-
-
Q4
地域ポータルサイトを運営するだけで、地域プロモーションや地方創生に貢献できるのか疑問です。他にお薦めのサービスはありますか?
-
A4
Areaersに加盟してただいている企業様向けに、地方創生やエリアプロモーションに貢献できるサービスの代理店活動を提案させていただいております。
地域の課題は、その土地によって異なりますので、ご興味のあるサービスについてのみ、代理店として販売をしていただくことが可能です。
(例えば、一次産業に特化した求人サイトや、クラウドファンディングのサポートなど)
-
Q4