地域プロモーション

AREA PROMOTION

地域ブログポータルサイトのネットワーク
「Areaers」(エリアーズ)を軸に地域プロモーションを展開

地域の住民・お店・会社・NPOなどが情報発信を行うプラットフォーム

地域ブログポータルサイトネットワーク「Areaers」(エリアーズ)

国内40エリア/海外3エリアに展開、月間2億PV、会員25万人

国内40エリア/海外3エリアに展開、月間2億PV、会員25万人

「Areaers」(エリアーズ)は、地域住民=地域ブロガーが主役となって観光・ビジネス・衣食住の情報を発信する地域密着型ブログポータルサイトのネットワークです。2022年1月現在、各地のパートナー企業様とともに、国内40箇所、海外3箇所に展開。地域の隅々までの情報を地元住民や店舗・企業・商店街・NPOなどが、自らの言葉で発信し、月間約2億PV、会員約25万人を誇るメディアとして運営されています。各地の地域ポータルサイト運営者同士が一堂に会する「サミット」やメーリングリストを通じて、地域ポータルサイト運営における成功事例を共有し合う仕組みがあり、新たにサイトを立ち上げたいという方にも、大きなメリットを提供することができます。「Areaers」を活用した地域プロモーションや、地元の魅力を住民と一緒に発信するポータルサイト・プラットフォームの運営にご興味のある方は、ぜひお問い合わせ下さい。

URL

http://areaers.jp/

ネットワーク全体PV

月間約2億PV

ネットワーク全会員数

約25万人

展開エリア

札幌、岩手、大船渡、仙台宮城、山形、福島、つくば、群馬、東京多摩、神奈川東部、相模原、新潟、富山、石川、山梨、長野、飛騨高山、静岡、静岡県東部・伊豆、浜松、豊田、豊橋、滋賀、京都、大阪北摂、大阪、神戸、播磨、和歌山、香川、福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、天草、宮崎、鹿児島、奄美群島、沖縄、 タイ、ミャンマー、ベトナム

大阪の地域密着型ブログサービス「オオサカジン」

みんなでつくる大阪の情報発信プラットフォーム

みんなでつくる大阪の情報発信プラットフォーム

オオサカジンは会員約12,000人、月間約150万PV、訪問者数約15万人の大阪を中心とする地域密着型ブログサービスです。ブログを書く人も、読む人も、そして運営担当者も地元関係者なので、繋がりやすいという特徴があります。特に、公式コンテンツとしては、セミナー、ワークショップ・サロン情報、お出かけ情報といった地域情報や、大阪で働く外国人インタビューなどを掲載していきます。 

主要コンテンツ

  • 地元で輝く人物紹介「オオサカな人」

  • 大阪の企業トップを取材「社長インタビュー」

  • 多様な働き方を推進する企業紹介「オオサカ、イロイロ」

  • 大阪の地域密着型求人サイト「オオサカジンJOB」

  • 大阪のお店・会社応援企画「つながろうオオサカ」

  • 地元レポーターによる地域密着情報発信「街ブラ企画」

その他特徴

  • 「街ブラ企画」を大学の授業カリキュラムに活用

媒体名

オオサカジン

URL

https://blog.osakazine.net/

開設日

2006年2月28日

運営会社

ジェイ・ライン(株)

会員総数

約12,000人

ブログ数

約9,300サイト

全体PV

約150万PV/月

訪問者数

約15万人/月

京都の地域密着型ブログサービス「京つう」

みんなでつくる京都の情報発信プラットフォーム

みんなでつくる京都の情報発信プラットフォーム

「京つう」は会員約5,000人、月間約100万PV、訪問者数約10万人の京都を中心とする地域密着型ブログサービスです。ブログを書く人も、読む人も、そして運営担当者も地元関係者なので、繋がりやすいという特徴があります。特に、京都の観光ガイド「らくたび」やお茶屋「しげ森」など、京都ならではの観光情報・文化を伝えるブログが多く集まる。

主要コンテンツ

  • 地元で輝く人物紹介「今週の看板娘&看板男子」

  • 「らくたび若松亮の京都の旅コラム」

  • 京都の地域密着型求人サイト「京つうJOB」

  • 京都のお店・会社応援企画「京都つながろうプロジェクト」

  • お茶屋ブログ〜宮川町のお茶屋「しげ森」舞妓歳時記〜

媒体名

京つう

URL

https://www.kyo2.jp/

開設日

2006年5月16日

運営会社

ジェイ・ライン(株)

会員総数

約5,000人

ブログ数

約4,500サイト

全体PV

約100万PV/月

訪問者数

約10万人/月

多摩の地域密着型ブログサービス「たまりば」

みんなでつくる多摩の情報発信プラットフォーム

みんなでつくる多摩の情報発信プラットフォーム

たまりばは、会員約9,000人、月間約150万PV、訪問者数約20万人の東京都多摩地区に特化した地域密着型のブログサービスです。ブログを書く人も、読む人も、そして運営担当者も地元関係者なので、繋がりやすいという特徴があります。Web上のサービスに留まらず、行政や商工会議所などが主催する創業セミナーでの情報発信講座で講師を務めるなど、リアルでの活動も行っています。

主要コンテンツ

  • 多摩の旬な情報「たまりばまとめ」

  • 地元で輝く人物紹介「今週の看板娘&看板男子」

  • イベント情報掲示板「たまりばイベント」

  • 多摩地域の社長インタビュー

その他特徴

  • 会員や地域住民向けの各種勉強会を開催

  • 多摩メディアセンター加盟、多摩CBネットワーク加盟

媒体名

たまりば

URL

https://tamaliver.jp/

開設日

2007年7月7日

運営会社

ジェイ・ライン(株)

Facebookページ

約2,000いいね!

会員総数

約9,000人

ブログ数

約8,000サイト

全体PV

約150万PV/月

訪問者数

約20万人/月

Twitter

約4,000フォロワー

ビジネス共創コミュニティ

119

各地域ポータルサイトで取材やブログ・広告のご利用などでお付き合いの生まれた 地元企業様同士の交流を促進します。

業種の壁、地域の壁を越え、競争から共創へ。

企業様同士の新たな出会いの機会を提供することで、 地域経済の発展、地方創生に貢献して参ります。

大学・学生との連携

大学・学生との連携

弊社が地域ブログポータルサイトを展開する大阪・京都・東京多摩地域の大学や学生と連携し、地域の情報発信や、世代を超えた地域コミュニティの構築、インターンシップの受け入れなどを行なっています。

まちづくりをテーマにした大学の講義で取材や文章表現をお伝えしたり、学生や外国人留学生と地域住民をつなぐイベントを企画・開催したりといった活動を通じて、大学・学生と協力しながら地域の情報発信・地域活性化に貢献して参ります。

まち・商店街との連携

まち・商店街との連携

人口減少や少子高齢化、大都市中心部への人口集中などの課題を抱える地方都市・郊外都市の活性化のため、まちや商店街にスポットを当てた情報発信を行っています。

例えば大阪では、大阪市中央区の谷町エリアや東成区、藤井寺市などで住民が地元の魅力を発掘・発信する町地域密着型コンテンツ「街ブラ」コーナーを運営。

東京多摩地域では、中心市街地にある商店街のホームぺージや地元店舗のブログやSNSの立ち上げ・運用をサポート。

また、ネットでの情報発信に限らず、リアルでの交流会や各種セミナー・勉強会も開催し、地方創生に寄与しています。

pagetop